■ マイホームを負債にしないための方法を知りたい人
■ 家づくりで失敗や後悔したくない人
こんにちは!建築士のしみゆうです。
ずいぶん前から、家を買う行為は「資産」を持つことになるのか、「負債」を抱えることになるのか、といった論争が絶えません。
確かにバブル期のように、「土地」や「建物」の資産価値が上昇し続けていた頃は、マイホームを持つことは紛れもない「資産」と言えました。
しかし、人口の減少が始まった現在では、「土地の価値は下落する。」と言う声も多く、マイホームを持つことは「負債」と考える人も増えているようです。
今回は、マイホームを所有することが「資産」なのか、「負債」なのかを考えながら、マイホームを負債にしないための方法についてご紹介したいと思います。
持ち家が負債と言われる3つの理由
何故、近年になって持ち家は「負債」と言われるようになったのでしょうか?
それには、主に3つの理由があるようです。
- 経年劣化によって建物の価値が下落する
- 住宅ローンを組むと金利の負担が発生する
- 将来的な土地の価値を予測できない
確かに、「家は1度でも人が住むと売価が2割下がる」と言われていますし、建物の経年劣化を止めることはできないので、価値が下がるのは当然です。
中には建築技術の向上により、「200年以上住み続けられる」と言われる建物もありますが、多くの建物は竣工後、30~35年程度で価値がなくなると試算されています。
更に、現金一括購入でもしない限り、住宅ローンを利用することになるので、「金利の負担分が損」という考えの方もいらっしゃるようです。
将来のことは誰にも分かりませんが、土地の価値に関して言えば、人口が減少すると土地が余るので、需要と供給のバランスが崩れて価値が下落する可能性が高いことは紛れもない事実でしょう。
持ち家が資産と言われる3つの理由
では、持ち家が「資産」と考えられる理由には、どんなものがあるのでしょうか?
- 土地の価値が0になるとは考えられない
- 持ち家があれば住む場所の心配がない
- 賃貸で貸し出せば利益を生む可能性が高い
生活を営む上で、まず住居は欠かすことができません。
しかし、賃貸で家賃を支払い続けることは、つまり消費し続けることになるので、「将来的に何も残らないから勿体ない」という意見が多いようです。
確かに、将来的なマイホームの価値がどうなるか分かりませんが、家賃による支出を抑えられれば、持ち家は利益を生み続ける存在とも言えるでしょう。
それに、「財産を持っているという安心感による心のゆとりが得られる」と、感じる方も少なくないようです。
マイホームを負債にしないための方法とはーまとめ
持ち家が「資産」なのか、「負債」なのかについては、どちらの意見ももっともですし、物事に対する価値観は人それぞれなので、全ての人が納得する答はないのかもしれません。
ですが、金銭的な面だけで見れば、マイホームを負債にしないための「ポイント」や「コツ」があるように思います。
例えば、物件の価値は全て一律で下落するものではありません。
物の価値は「需要」と「供給」で決定されるので、「欲しい!」と感じる人が多い物件は、そうでない物件に比べて価値の下落は緩やかですし、希少であれば価値が上がることさえ考えられます。
ということは、多くの人が欲しがる「利便性の高い場所」や「希少性の高い物件」を選んでおけば、将来的な価値の下落を最小限に食い止めることが可能です。
他にも、建物部分の経年劣化による価値の下落が気になるなら、価値の下がりやすい「設備機器」や「内装建材」が豪華な物を選ぶのではなく、「耐久性」や「耐震性」など、価値の下がりにくい部分に力を入れた建物を選ぶような工夫を取り入れたり、
適切なメンテナンスを心掛ければ、価値の下落を最小限に抑えることができます。
ほんの一部ではありますが、マイホームを負債にしないための方法を紹介させていただきました。
ですが、マイホームを持つことで得られるメリットは、金銭的なものだけではありません。
確かにお金も大切ですが、お金以上の満足感が得られるのであれば、家を持つ価値は十分にあると思います。
例えば自分達が住むための家であれば、長く住めば長く住むほどランニングコストが下がりますし、売却しない限りは「損はない」と考えることもできますよ。
「持ち家と賃貸住宅の比較」についての詳細へは、下記のリンクから移動できます。
■ 金銭的に負債になりにくいマイホームを持つことも可能
■ マイホームを持つことは、金銭面以外の満足感を得ることに繋がる
■ マイホームに長く住み続けることで、ランニングコスト減少の効果が得られる