
■ 家づくりの要望の具体的なヒントが欲しい人
■ 家づくりで失敗や後悔したくない人
こんにちは!建築士のしみゆうです。
理想のマイホームを実現するためには、必ず行わないといけないことがあります。
それは、「どんなマイホームが欲しいのか?」
そうです、自分達のマイホームに求める要望をまとめることなんです。
「そんなの当たり前すぎて参考にならない。」と思うかもしれません。
ですが、意外とマイホームの要望をまとめきれなくて「要望が叶えられない住宅会社と契約していた」や「要望がまとまる迄にマイホームが完成してしまった」とおっしゃる方が多いんです。
こんなことになってしまっては、何のために家づくりを決心したのか分かりません。
今回は、理想のマイホームを手に入れるために必要な、要望の具体例をご紹介しますので、
今一度、マイホームで実現したい要望を見直してみましょう。
理想のマイホームを実現するために
理想のマイホームを実現するには、あなた達家族が「マイホームに求める具体的な要望」を住宅会社の営業マンや設計士に正確に伝えることが非常に大切です。
いかに彼らがプロといっても、「聞いてもいない要望を叶えること」や「手探りであなたにピッタリの提案を見つけること」は出来ません。
彼らにしっかりバックアップしてもらう為にも、今一度、あなた達家族のライフスタイルを見直して「マイホームに求める具体的な要望」をまとめてみましょう。
家族全員のライフスタイルを見直す
家族といっても、一人一人ライフスタイルが違うはずです。
まず最初に、「起床時間」や「通勤・通学時間」「食事を取る時間」「休日の過ごし方」「就寝時間」など家族全員のライフススタイルを見直してみましょう。
そうすれば、朝の通勤や通学の時間が重なるから「2ボウルの洗面台を導入する」や「トイレを2ヶ所に設置する」など、新たな要望が見つかるかもしれません。
他にも、「来客の頻度」や「ペット」「自動車」などについても、ライフスタイルと照らし合わせて見直してみましょう。
きっと、今まで気付かなかった要望が見つかるかるはずです。
現在の住居の不満を書き出す
次に、「現在の住居で不満に感じていること」を書き出してみましょう。
「現在の住居に対する不満」は理想のマイホームを建てるためのヒントの宝庫です。
現在感じている不満を解消できれば、マイホームの満足度や完成度は格段にアップします。
それに、「現在の住居に対する不満」を設計士に伝えることが出来れば、あなたが考え付かない様な提案をしてくれる可能性も飛躍的にアップしますよ。
新しい住まいに求める要望をまとめる
次に、家族それぞれの叶えたい要望を書き出しましょう。
家族といっても暮しに求める要望は一人一人違うはずです。
「建物の外観のイメージ」や「内装のイメージ」「部屋の広さ」「使いたい設備機器」「庭に求める環境」など、どんなことでもいいので、出来るだけたくさんの要望を書き出してみましょう。
もちろん、全て実現できるかどうかは分かりませんが、「実現できる・出来ない」は関係ありません。
設計者に伝えなければ、まず叶うことはありませんし、百戦錬磨のプロなら素晴らしい提案が出来るかもしれません。
将来のライフスタイルをイメージする
末永く暮すこととなるマイホームには、「出産」や「結婚」「同居」などで一緒に暮らす家族の「人数」や「年齢」が変わることもイメージしておきましょう。
家族の「人数」や「年齢」が変わると、ライフスタイルも大きく変化することになるので、今まで便利だったものが不便になったり、必要なくなったりすることがあります。
そんな時のための「事前準備」や「代替え方法」もマイホームの要望に加えると、満足度がグッとアップしますよ。
マイホームに求める要望の具体例
では、少しでも「叶えたい要望」が見つかるように、具体例をあげてみましょう。
新しい生活をイメージすることで、今まで気付かなかった要望が見つかるかもしれません。
家族とのコミュニケーションを大切にしたいなら
- みんなの顔が見える、対面キッチンやアイランド型キッチン
- リビングに階段があり、リビングを通らないと他の部屋に行けない間取り
- 庭のウッドデッキや屋上でバーベキューが出来る環境
- 家族の存在が感じられる、吹き抜けのあるリビング
- 子供が大きくなってから間仕切りを付けられる寝室
- 間仕切りの無い子供部屋
- 勉強や仕事ができるテーブルのあるリビング
お客さんをもてなしたいなら
- たくさんのお客さんを呼べる、広いリビング
- お客さんの目に付かない、間仕切壁のあるキッチン
- お客さんの目に付かない、生活動線のある家
- たくさんの靴が置ける、広い玄関
- 荷物を直ぐに片付けられる、大きな収納のあるリビング
- ゲストルームに早変わりする洋室
- ホームパティのしやすい、アイランドキッチンがあるリビング
- 同時に使用できる、2か所のトイレや洗面所
- お客さんが居ても気にしないで利用できる、2階のお風呂
高齢者も暮しやすい家にしたいなら
- 段差のない、バリアフリーの家
- 日当たりの良い庭に面した和室や寝室
- 玄関ポーチにスロープのある家
- トイレや浴室に近い寝室
- 開き戸がなく、引き戸だけの家
- 車いすでも入れる間口の広い、トイレやお風呂
- 玄関や廊下の手すりがある家
- 2階のない、平屋の家
ペットと一緒に暮らしたいなら
- ペットドアのついたリビング扉
- ペットを洗える、庭の洗い場
- 傷のつきにくい、床のフローリング
- 防臭・抗菌効果のある壁紙
- 猫が自由に移動できる、キャットウォーク
趣味を楽しみたいなら
- 家庭菜園のできる庭
- 趣味専用に使える部屋のある家
- オーディオやシアターの設置できる、防音の部屋
- 書斎やパントリー(家事室)のある家
- バーベキューなどが出来る、屋上のある家
- 複数の人でも、余裕のあるキッチン
仕事の出来る家にしたいなら
- 仕事と生活スペースを分けられる、玄関が2つある家
- 子供部屋から離れた仕事部屋のある家
- 家事の合間に利用できる部屋のある家
たくさんの荷物が入る収納スペースが欲しいなら
- 納戸のある家
- ウォークインクローゼットのある寝室
- 屋根裏収納のある家
- 壁面収納があるリビング
- 床下収納の充実したキッチン
- 畳下収納のある和室
- 大きな収納スペースのある庭
- 壁一面が本棚の書斎
- 階段下収納のある階段
- パントリーのあるキッチン
エコな暮らしがしたいなら
- 高気密・高断熱で冷暖房効率の良い家
- 太陽光発電システムで電気を発電する家
- 太陽熱温水器がある家
- 風通しの良い高窓がある吹き抜け
- 雨水貯留タンクのある庭
- 全室にLED照明を使用した家
- 天窓や中庭から太陽光が入るリビング
- 屋根で緑を育てる、屋上緑化の家
- 家庭菜園のできる庭
日の光を浴びて暮らしたいなら
- 2階リビングの家
- 天窓や大きな開口の窓があるリビング
- 日の入る中庭のある家
- 大きな吹き抜けがあるリビング
外観のデザインに凝った家なら
- 近代的ですっきりしたシンプルモダンな外観
- 昔ながらの純和風の外観
- 自分好みの屋根や外壁を組み合わせた和洋折衷の外観
- 階段がなく暮しやすい平屋
- メンテナンスが楽なタイルの外壁
- たくさんの部屋が作れる3階建て
- 白い外壁や切妻屋根が特徴の欧風の外観
- 丸窓や縦長窓が印象的な外観
近隣に求める環境は
- 通勤時間や通学時間のかからない、駅から近い家
- 治安が良く夜も安全な、街灯のたくさんある地域
- 通いたい学校がある校区
- 車や人通りが少なく、静かな道路
- 買い物などに便利な、スーパーや専門店街が近い土地
- 豊かな自然が多い地域
- 安心して遊べる大きな公園がある街
家づくりの要望をまとめる秘訣と注意点ーまとめ
先程も申し上げましたが、全ての要望が叶うかどうかは分かりません。
なので、家族全員の要望に優先順位を付けておきましょう。
そうすれば、何を優先すれば良いかが一目瞭然ですし、後で揉めることもありません。
それと、思いついた要望は忘れないように、「メモや手帳に記録する癖」をつけることをおススメします。
せっかくの要望も忘れてしまっては、実現できなくなってしまいます。
それに、自分達の要望をまとめておくことで、理想のマイホームを実現できる「土地」や「建物」「住宅会社」などの知識や情報を見つけやすくなるというメリットもあるんです。
これで、あなたの理想のマイホームにまた一歩近づくことが出来ますね。
■ 現在の住居の不満は、満足できるマイホームを建てるためのヒントの宝庫
■ 将来のライフスタイルも見据えて、家づくりを考えることが大切
■ 新しいマイホームで叶えたい要望には、優先順位を付けることが重要