【注文住宅での失敗例】室内の明るさの失敗はフォローが難しい!
こんな人におススメの記事です!
■ 注文住宅での明るさに関する失敗例を知りたい人
■ マイホームでの明るい暮しに憧れている人
■ 家づくりで失敗や後悔をしたくない人

注文住宅での明るさに関する失敗例とは?

注文住宅での日照計画による明るさの失敗例

しみゆう

こんにちは!建築士のしみゆうです。

 

前回は、注文住宅での二オイに関する失敗例について解説しました。

 

今回は、新居に住み始める前だと失敗に気がつきにくい、明るさに関しての失敗例やコツについてご紹介しますね。

 

  • 玄関ホールに陽の光が入らないので、常に暗い
  • 東側の高窓の下にテレビを置いているので、天気のよい朝はテレビが見にくい
  • 西側に大きな窓を設置したので、西日が眩しく夏場は暑い
  • 2階にトップライトを設置したが電動にしなかったので、開け閉めが面倒
  • 明るいリビングが欲しかったので南側の窓を増やしたら、壁が少なくなり家具が配置できない
  • 将来的に子ども部屋を分割できるようにしたが、窓の配置が偏っていたので、一方の部屋に陽の光が入りにくく暗い
  • トイレを外壁側に設置しなかったので窓が設けられず、いつも暗く換気が十分にできない
  • 2階の廊下に陽の光が入らない間取りなので暗いのは覚悟していたが、ダウンライトの配置に失敗して薄暗い箇所ができてしまった
  • 子ども部屋を少しでも明るくしたかったので掃き出し窓を設けたが、机を配置すると出入り口に使えなくなった
  • 隣家の建物に配慮しなかったので、和室が一日中暗い
  • トップライトの陽の光が一部の壁に当たり続けるので、その部分だけが日焼けで変色してしまった

しみゆう

陽の光による室内の明るさは「方角」や「時間」「季節」によって大きく変わるので、部屋の用途に合わせた間取り計画を行わないと失敗や後悔をしてしまうことが少なくありません。

 

しかし、それなりの経験がないと判断が難しいので、住宅会社の設計士のアドバイスにも耳を傾けることを忘れないで下さいね。

----- Sponsor Link -----
 

明るさに関する失敗を防ぐコツとは

注文住宅での照明計画で室内の明るさに配慮することは大切

しみゆう

では、室内の明るさに関する失敗をしないためにも、間取りの打合せで話しておきたい注意点とコツについてご紹介しましょう。

 

  • 建物の平面図に陽の光が入る方向を書き込んで、実際の明るさを想像しながら間取りを計画する
  • 明るさを求めるあまり窓を増やしたり、大きくしがちだが、家具などの配置にも考慮しないと使い勝手の悪い部屋になってしまうので注意する
  • 外壁に接しないなどの理由で窓が設けられない部屋には、「反射」や「すのこ」などを利用して自然光が入るように工夫する
  • あまりに強い陽の光が当たり続けると、フローリングや壁紙が日焼けにより部分的に変色するので注意する
  • どうしても自然光が取り入れられない場合は、センサー付きダウンライトなどの照明を利用して「明るさ」だけでなく「利便性」への配慮を忘れない
  • 玄関ホールが暗くなることが予想できる場合は、小窓やスリット付の玄関扉の採用を検討する
  • 窓の高さを上げたり、横長の窓を高い位置に設置することは、部屋に陽の光を取り入れるための効果が高い
  • 子どもが小さい場合は腰窓の高さを上げたり、足掛かりになる物に注意することで、窓柵を設置しなくても窓からの落下を防止することができる

しみゆう

建物の日照計画では、とにかく明るくすれば満足できると思われがちですが、陽の光が入り過ぎると眩しかったり、暑かったりすることもあるので注意が必要です。

 

何事も過度に強化しすぎると失敗することが多いので、適切な日照計画を心掛けて下さいね。

日照計画の失敗は完成後のフォローが難しいーまとめ

注文住宅の日照計画での失敗は建物完成後のフォローが難しい

マイホームが完成して新しい生活が始まってから、「室内が思っていたよりも暗い・・」と感じてしまっても、

窓のような外壁開口部の有無は建物強度に大きく影響するので、建物が完成した後では窓を増やすことが困難な場合もあります。

 

もちろん、照明やセンサーライトを使いこなせば、ある程度の不満は解消できるかもしれません。

しかし、せっかく家づくりに挑戦しているのですから、

家族全員のライフスタイルに配慮した間取りだけでなく、窓の「方角」や「種類」「位置」にも工夫を凝らしてみてはいかがですか。

 

今回の問題解決と総まとめ
■ 「方角」や「時間」「季節」などによる陽の光の移り変わりを考慮して日照計画を行うことが大切
■ 窓を増やし過ぎると家具などの配置が困難になるので、使い勝手の悪い部屋になりやすい
■ 外部に接していない部屋でも、工夫次第で陽の光を取り入れることができる
■ 注文住宅での日照計画の失敗は、マイホーム完成後ではフォローすることが難しい
----- Sponsor Link -----
----- Sponsor Link -----

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterで

おすすめ記事