■ 戸建住宅と分譲マンションのどちらを購入するか迷っている人
■ 家づくりで失敗や後悔したくない人
こんにちは!建築士のしみゆうです。
前回、戸建住宅と分譲マンションの「メリット」や「デメリット」について比較したのですが、
あなた達家族の理想の暮しに近いのは、「戸建住宅」と「分譲マンション」のどちらでしたか?
もちろん直ぐに決める必要はありませんが、新しいマイホームでの生活が始まってから「失敗」や「後悔」をしないためにも、
「メリット」や「デメリット」だけでなく、購入費用にも気を付けることが非常に大切です。
そうしなければ、せっかく手に入れた理想のマイホームを手離すことになってしまうかもしれませんよ。
前回の記事では、「住宅購入を考え始めたところなので、金銭面も考慮しないと決められない・・」といった声もありました。
今回は、「注文住宅と分譲マンションの相場」や「それぞれの購入者の金銭面の特長」についてまとめてみましたので、これからマイホームの購入を検討されている方は参考にしていただければ嬉しいです。
【都道府県別】注文住宅と分譲マンションの購入費用の相場を比較
まず最初に、気になる購入費用の相場を地域別で見てみましょう。
比べやすいように、「土地取得に関連する費用」や「主な諸経費」といった、住宅を取得するまでに必要な費用を含んだデータをまとめています。
なので、「住宅会社が発表している坪単価」や「不動産会社の発表している物件価格」との剥離がありますが、
「それぞれの地域で住居を購入するために必要な、おおよその総費用」と、捉えていただけると、参考になるかと思います。
※2015年度 住宅金融支援機構フラット35利用者調査より作成(単位:万円)
注文住宅(土地費用込み) | 分譲マンション(土地費用込み) | 差額 | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 購入費 | 坪単価 | 購入費 | 坪単価 | 購入費差額 |
北海道 | 3226 | 92.3 | 3570 | 148.0 | -344 |
青森県 | 3156 | 90.3 | - | - | - |
岩手県 | 3154 | 90.6 | 3178 | 133.5 | -24 |
宮城県 | 3781 | 104.2 | 3855 | 170.6 | -74 |
秋田県 | 2903 | 87.3 | - | - | - |
山形県 | 3456 | 93.8 | - | - | - |
福島県 | 3852 | 103.6 | 3011 | 132.9 | 841 |
茨城県 | 3480 | 98.5 | 3493 | 137.6 | -13 |
栃木県 | 3472 | 99.1 | 3310 | 132.9 | 162 |
群馬県 | 3356 | 95.6 | 3099 | 124.3 | 257 |
埼玉県 | 4154 | 124.0 | 3643 | 168.3 | 511 |
千葉県 | 4056 | 117.5 | 3901 | 168.3 | 155 |
東京都 | 5541 | 185.4 | 5421 | 266.9 | 120 |
神奈川県 | 4764 | 149.5 | 4188 | 198.6 | 576 |
新潟県 | 3329 | 94.5 | 2849 | 129.5 | 480 |
富山県 | 3329 | 87.5 | 3801 | 144.9 | -472 |
石川県 | 3576 | 95.4 | 3388 | 147.9 | 188 |
福井県 | 3211 | 87.6 | - | - | - |
山梨県 | 3352 | 95.2 | 2689 | 107.4 | 663 |
長野県 | 3533 | 100.8 | 3631 | 149.2 | -98 |
岐阜県 | 3560 | 101.1 | 2971 | 123.8 | 589 |
静岡県 | 3975 | 115.0 | 3338 | 144.5 | 637 |
愛知県 | 4434 | 125.1 | 3456 | 150.6 | 978 |
三重県 | 3657 | 100.7 | 3349 | 146.0 | 308 |
滋賀県 | 3689 | 106.6 | 3027 | 141.1 | 662 |
京都府 | 3957 | 117.7 | 4109 | 192.5 | -152 |
大阪府 | 4222 | 126.5 | 3759 | 177.6 | 463 |
兵庫県 | 4045 | 118.1 | 3976 | 175.2 | 69 |
奈良県 | 3953 | 111.6 | 3647 | 151.3 | 306 |
和歌山県 | 3505 | 100.5 | 3033 | 136.9 | 472 |
鳥取県 | 3173 | 92.0 | 2374 | 109.2 | 799 |
島根県 | 3165 | 95.7 | 2380 | 109.6 | 785 |
岡山県 | 3703 | 105.4 | 2706 | 120.7 | 997 |
広島県 | 3877 | 112.0 | 3458 | 151.5 | 419 |
山口県 | 3416 | 99.7 | 2497 | 110.3 | 919 |
徳島県 | 3391 | 97.9 | 2936 | 120.8 | 455 |
香川県 | 3446 | 95.1 | 2661 | 117.6 | 785 |
愛媛県 | 3360 | 100.6 | 3195 | 129.3 | 165 |
高知県 | 3489 | 105.0 | 2703 | 121.4 | 786 |
福岡県 | 3758 | 108.2 | 3054 | 125.2 | 704 |
佐賀県 | 3431 | 97.0 | 2400 | 105.8 | 1031 |
長崎県 | 3525 | 100.9 | 2721 | 123.7 | 804 |
熊本県 | 3434 | 99.4 | 3230 | 137.0 | 204 |
大分県 | 3500 | 100.4 | 2595 | 105.4 | 905 |
宮崎県 | 3166 | 95.9 | 2543 | 101.8 | 623 |
鹿児島県 | 3230 | 98.9 | 2996 | 127.7 | 234 |
沖縄県 | 3963 | 121.9 | 3181 | 138.2 | 782 |
北海道 | 3226 | 92.3 | 3570 | 148.0 | -344 |
東北 | 3428 | 96.4 | 3438 | 148.4 | -10 |
信越 | 3421 | 97.5 | 3237 | 133.6 | 184 |
関東 | 4347 | 131.1 | 4774 | 226.9 | -427 |
東海 | 4075 | 114.4 | 3438 | 149.6 | 637 |
北陸 | 3390 | 90.5 | 3525 | 146.8 | -135 |
近畿 | 4030 | 118.4 | 3809 | 176.2 | 221 |
中国 | 3706 | 106.7 | 3224 | 141.9 | 482 |
四国 | 3430 | 99.3 | 2956 | 124.6 | 474 |
北九州 | 3686 | 105.8 | 2974 | 123.6 | 712 |
南九州 | 3411 | 100.7 | 3069 | 131.1 | 342 |
全国平均 | 3898 | 113.7 | 4250 | 196.5 | -352 |
「戸建住宅は高額だから、分譲マンションでもしょうがない・・」といったイメージは一般的にも強く、比較する前から諦めている方は多いかもしれませんが、
それぞれのデータを比べてみると、「注文住宅」と「分譲マンション」の購入費用に大きな差はありません。
それどころか、全国平均を見てみると、分譲マンションの購入費用の方が高額なのが分かります。
もちろん、「注文住宅」も「分譲マンション」もピンキリなので、一概にどちらが安いとは言い切れないのですが、
購入費用だけでどちらにするか決めなくても、物件探しに工夫を凝らせば、自分達家族の理想の暮らしが実現できる住居の形態を選べそうです。
信越:栃木県、群馬県、新潟県、長野県
関東:茨木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
東海:岐阜県、愛知県、三重県
北陸:富山県、石川県、福井県
近畿:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
北九州:福岡県、佐賀県、長崎県
南九州:熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
【地域別】注文住宅と分譲マンションの面積の相場を比較
では次に、「注文住宅」と「分譲マンション」の住居面積について比べてみましょう。
※分譲マンションの敷地面積は「建物の階数」や「総戸数」に大きく影響されるため参考になりにくいので、記載していません
都道府県別ではデータが多すぎるので、地域別にまとめてみました。
※都道府県別の詳細を知りたい方は住宅金融支援機構のHPを参照して下さい
※2015年度 住宅金融支援機構フラット35利用者調査より作成(単位:坪)
注文住宅(土地費用込み) | 分譲マンション(土地費用込み) | |||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 住居面積 | 敷地面積 | 住居面積 | 敷地面積 |
北海道 | 35.0 | 79.1 | 24.1 | - |
東北 | 35.6 | 82.4 | 23.2 | - |
信越 | 35.1 | 82.1 | 24.2 | - |
関東 | 33.2 | 57.1 | 21.0 | - |
東海 | 35.6 | 64.5 | 23.0 | - |
北陸 | 37.5 | 67.4 | 24.0 | - |
近畿 | 34.0 | 50.8 | 21.6 | - |
中国 | 34.7 | 67.3 | 22.7 | - |
四国 | 34.5 | 66.6 | 23.7 | - |
北九州 | 34.8 | 71.6 | 24.1 | - |
南九州 | 33.9 | 88.9 | 23.4 | - |
全国平均 | 34.3 | 65.1 | 21.6 | - |
予想通りというか、注文住宅の建物面積の全国平均は34.3坪(約113.5㎡)で、分譲マンションの全国平均が21.6坪(約71.5㎡)と、かなり分譲マンションの方が狭いという結果です。
と言うことは、「家族の人数が多い方」や「広い住居に住みたい方」が分譲マンションを選ぶ場合、その地域の相場よりも多額の費用が必要となります。
なので、住居の形態を選ぶ際は、購入費用だけでなく、住居面積にも注目しないといけませんね。
【地域別】注文住宅と分譲マンションの様々な費用の相場を比較
では最後に、それぞれの住居を購入した方々の「年収」や「頭金」「借入金」について見てみましょう。
※2015年度 住宅金融支援機構フラット35利用者調査より作成(単位:万円)
注文住宅(土地費用込み) | 分譲マンション(土地費用込み) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 年収 | 頭金 | 借入金 | 年収 | 頭金 | 借入金 |
北海道 | 523 | 364 | 2862 | 846 | 795 | 2775 |
東北 | 569 | 404 | 3024 | 784 | 766 | 2671 |
信越 | 571 | 389 | 3032 | 769 | 672 | 2565 |
関東 | 664 | 579 | 3768 | 816 | 1006 | 3768 |
東海 | 618 | 532 | 3543 | 682 | 701 | 2738 |
北陸 | 570 | 483 | 2907 | 937 | 875 | 2651 |
近畿 | 618 | 543 | 3487 | 755 | 779 | 3029 |
中国 | 587 | 482 | 3223 | 680 | 797 | 2427 |
四国 | 569 | 486 | 2944 | 843 | 635 | 2321 |
北九州 | 579 | 386 | 3300 | 702 | 542 | 2432 |
南九州 | 560 | 369 | 3042 | 838 | 603 | 2467 |
全国平均 | 611 | 497 | 3401 | 787 | 889 | 3360 |
分譲マンションを購入した方々の「年収」と「頭金」が高いのにお気付きでしょうか?
これは、注文住宅を購入した人の平均年齢が37.3歳なのに対して、分譲住宅を購入した人の平均年齢は42.0歳と高いことが影響しているようです。
ですが、「借入金」に関しては大きな差がないので、購入者の年齢が変わっても購入物件の総額に大きな差が生じていないことが分かります。
意外と注文住宅は高くない!?ーまとめ
「注文住宅」と「分譲マンション」の様々な相場を比べてみましたが、いかがでしたでしょうか。
私が言うのもなんですが、「分譲マンションって意外と高額なんだ・・」というのが率直な感想です。(あまり分譲マンションの価格に注目したことがなかったので・・(>_<))
地域による住居形態の違いなどに特長があるので、マイホームの購入地域によっては状況が変わってしまいますが、
全国平均のデータを比べてみると、購入価格の差が小さい割に住居面積の差が大きいので、「注文住宅の方がコストパフォーマンスに優れている」と言えるかもしれません。
もちろん、「注文住宅」と「分譲マンション」の「メリット」や「デメリット」には相反する条件も多く、「価値観」や「ライフスタイル」によって向き不向きがあるので、自分達家族の理想の暮らしに合った住居形態を選ぶことの方が大切なのですが、
「偏見」や「思い込み」をなくし、自分達家族の将来の暮らしを見つめ直すよい機会かもしれませんよ。
「戸建住宅と分譲マンションのメリットとデメリット」についての詳細へは、下記のリンクから移動できます。
意外かもしれませんが、注文住宅と分譲マンションの購入費用に大きな差は見られませんでした。
もちろん、建物の「性能」や「仕様」といった違いで購入費用は変わるので、一概にどちらがお得とは言えませんし、
住宅を購入する目的は自分達家族の理想の生活を営むためなのですから、正しい情報を比較検討して、失敗や後悔のない家づくりを目指して下さいね。
「家づくりに失敗しない方法」についての詳細へは、下記のリンクから移動できます。
■ 購入費用が同じなら、住居面積は注文住宅の方が広くなる傾向がある
■ 全国平均では、注文住宅と分譲マンションの購入費用に大きな差はない
■ 家づくりを失敗しないためには、正しい情報の比較検討が大切